迫り来る黒ポッド病の脅威: 世界は、価格の高騰と供給の大幅な制約を特徴とする深刻なカカオ危機と闘っている。この悲惨な状況の中心にあるのは、ブラックポッド病による壊滅的な影響である。この真菌症は、主にPhytophthora palmivoraという真菌によって引き起こされ、世界中のカカオ農園を荒廃させている。
この数字は驚異的だ:世界の2大カカオ生産国であるコートジボワールとガーナは、合わせて世界生産量の60%以上を占めているが、この病気は20%もの生産量減少の原因となっている。このため、世界の供給不足は現在約50万トンと推定され、過去最大となっている。
危機に拍車をかけるカカオ価格の高騰
商品カカオ先物価格は前代未聞の水準まで急騰し、2024年3月NY限月の1トン当たり$6,884でピークをつけた。これは、2023年後半から70%の上昇を経て、2024年に入ってから45%の上昇となった。2024年4月のトン当たり価格は$9,795と、1トン当たり$10,000近い驚異的な水準に達している。
トン当たり$9795円に大幅値上げ
この致命的な菌は何なのか?
Phytophthora palmivora(フィトフトラ・パルミボーラ)は、植物を非常に破壊する病原菌のひとつである。実際には真菌ではなく、むしろ藻類に近い真菌様生物である。
Phytophthora palmivoraは、カカオ、ココナッツ、ゴム、黒胡椒、柑橘類などの重要な農作物を含む、幅広い植物に感染する可能性がある。黒莢腐病、芽腐病、根腐病のような壊滅的な病気を引き起こし、感染した植物に深刻なダメージを与えたり、枯死させることさえある。
この病原菌は、水中や土壌、あるいは感染した植物体上に、胞子嚢胞子(zoospore)と呼ばれる遊泳性の胞子を形成して拡散する。また、卵胞子と呼ばれる肉厚の休眠胞子を産生し、土壌中で長期間生存することができるため、根絶は極めて困難である。
Phytophthora palmivoraの防除は、多くの生産者にとって大きな課題である。殺菌剤である程度防除できるが、地域によっては抵抗性が発達している。排水の改善、抵抗性品種の使用、感染した植物の破棄も重要な防除対策である。
カカオ危機の理由
現在のカカオ危機の根本原因は、主要産地を悩ませている深刻な供給不足にある。世界最大のカカオ生産国であるコートジボワールでは、政府のデータによると、10月1日から2月25日までに農家が港に出荷したカカオは116万トンで、前年同期に比べ32%減少した。
カカオの農業危機は、以下のような複合的な要因によって引き起こされている:
- 気候変動: エルニーニョ現象により、高温で乾燥した天候が長く続き、降雨量も平年より多かった。こうした気候の影響は、黒ポッド病の蔓延に好都合な環境を作り出している。
- 病気の発生: コートジボワールやガーナのような主要なカカオ生産地域は、新梢腫脹ウイルスと黒鞘菌によって壊滅的な打撃を受けている。コートジボワールでは最大 20% の生産高が腫脹シュート病の影響を受けている。
- 生産性の低下: 肥料などの農業投入物への投資が不足しているため、多くの地域でカカオの生産性が低下し、供給不足が深刻化している。
- 密輸: 近隣諸国での価格高騰の誘惑により、カカオの密輸が多発し、ガーナとコートジボワールの公式生産量はさらに減少している。
- 環境規制も一役買っているかもしれない: EU非森林破壊規制(EUDR)のような新たな規制は、生産者が新たな持続可能性要件を満たすのに苦労するため、供給を制約すると予想される。
オール・イン・ポッドキャストでデビッド・フリードバーグがカカオの件を紹介するこのコーナーをご覧ください:
チョコレート製造におけるカカオの役割
ココアは、世界中で愛され、広く消費されている菓子であるチョコレートの製造に欠かせない成分である。実際、一般的なハーシーズのチョコレート・バーの約11%は、挽いたココア・パウダーでできている。カカオ豆は、西アフリカ、ラテンアメリカ、東南アジアで主に栽培されているカカオの木から収穫される。
カカオ危機は、チョコレート業界に広範囲な影響を及ぼしている。この不可欠な原材料の価格高騰により、メーカーは難しい決断を迫られている。多くのメーカーが、小売価格の値上げ、チョコレート・バーのサイズ縮小、あるいはカカオの高騰を相殺するための代替原料の使用検討などを余儀なくされている。
比較のため、農産物価格の推移を下図に示す。ココア、オレンジジュース、ゴムが値上がりした上位商品である:
価格比較(2024年4月7日)
真菌との闘い
この困難な課題を前に、殺菌剤の適切な使用と持続可能な農法、そしてAIを活用した精密農業の力を組み合わせた多角的なアプローチが、黒いさやの惨劇と闘う可能性を秘めている。
殺菌剤の戦略的使用
ブラックポッド病に対する主要な武器のひとつは、メタラキシルやキュプラウシドなどの殺菌剤を戦略的に散布することである。これらの実績のある処理剤は、Phytophthora 病原体の蔓延を抑える効果が実証されているが、適切なタイミングとターゲティングを行うことで、その効果を大幅に高めることができる。
研究によると、作物の衛生管理を徹底しながら殺菌剤の散布回数を減らすことで、より集中的な散布レジームと同等の効果が得られ、しかも環境への影響を最小限に抑えられることがわかっています。カカオの木の幹をターゲットにするなど、適切な散布を行うことが、ブラックポッド病管理における殺菌剤の効果を最大化する上で極めて重要である。
持続可能な実践
殺菌剤だけでなく、持続可能な農法も黒さや病との戦いには欠かせない。これには以下のような対策が含まれる:
- 定期的に剪定を行い、感染したさやや植物体を除去することで、作物の衛生状態を改善する。
- 適切な排水と空気循環を確保し、病原菌の繁殖を促進する湿度レベルを下げる。
- シェードツリーを戦略的に配置することで、生育条件を最適化し、病気の蔓延を防ぐ。
AIを活用したオーケストレーション戦略
殺菌剤の適切な使用とこのような持続可能な実践を組み合わせることで、カカオ生産者はブラックポッド禍の抑制に目覚ましい成果を上げることができる。
AI主導の精密農業の力
AIを活用した農学アドバイザーのような革新的なテクノロジーは、次のようなものだ。 agri1.aiは、この多面的なアプローチの有効性をさらに高めることができる。これらのインテリジェント・システムは、テキストベースのアドバイスとコンピューター・ビジョンの組み合わせを活用し、黒さや病の初期兆候を検出する。
agri1.aiのようなAIアドバイザーのテキストベースのコンポーネントは、マクロレベルでブラックポッド危機への協調的対応を指揮する上で特に価値がある。天候パターン、病害の流行、農場レベルの状況など、豊富なデータを分析することで、これらのシステムは、最適な殺菌剤の散布から持続可能な栽培方法まで、個々の生産者に合わせたデータ主導の提案を行うことができる。
このテキストベースのアドバイザリーを補完するのがコンピューター・ビジョン機能で、高解像度の画像を解析し、目に見える症状が現れるずっと前に、フィトフトラ感染の兆候を特定することができる。この早期警告を武器に、農家は殺菌剤散布のタイミングと散布量を最適化することで、環境への影響を最小限に抑えながら効果を最大化することができる。
テキストベースのアドバイスとコンピュータ・ビジョンの力を組み合わせたこのマルチモーダル・アプローチは、カカオ生産者がブラックポッド禍に対して積極的かつ協調的な姿勢を取ることを支援する。病気の初期徴候を検出し、的を絞った介入によってその蔓延を抑制し、新たな脅威に迅速に対応することで、こうしたAI主導のシステムは、カカオ産業の回復力のある未来を確保するための戦いにおいて重要な味方になることができる。
カカオのレジリエントな未来:イノベーションの導入
カカオ産業の回復力のある未来への道は、革新的な解決策の継続的な開発と展開にあります。これには、進化し続けるフィトフトラ菌の病原菌に対抗できる、より効果的な新しい殺菌剤の発見と散布、環境への害を最小限に抑えつつ効果を最大化するための戦略的散布技術の改良が含まれる。
同様に、Agri1.AIのようなAI主導の精密農業プラットフォームの進歩は、ブラックポッド危機への協調的でデータ主導の対応を指揮する上で極めて重要である。これらのシステムは、テキストベースのアドバイスやコンピュータビジョン機能がより洗練されるにつれて、カカオ生産者が病気の発生を積極的に検出、制御、対応できるようになり、最終的にはサプライチェーンを安定させ、業界のより持続可能な未来を確保するのに役立つだろう。
このような技術革新だけでなく、カカオセクターは気候変動や病気の影響を緩和する、より持続可能な農法も取り入れなければなりません。これには、耐病性カカオ品種の開発、生物多様性を促進するアグロフォレストリーシステムの導入、土壌の健全性と回復力を再構築する再生農業技術の採用などが含まれる。
世界が現在のカカオ危機に取り組んでいる今、これは世界中の農業セクターに待ち受ける難題の前触れかもしれない。環境的、生物学的、経済的な要因が複雑に絡み合った状況に対処できる、総合的で技術主導型のソリューションの必要性が、かつてないほど高まっている。研究、技術革新、そして農民のエンパワーメントに投資することで、私たちはカカオ産業のより強靭で持続可能な未来への道を切り開くことができ、同様の脅威に直面している他の農産物のモデルとなる可能性もある。
この記事の出典 アンコモンカカオ
価格のスクリーンショットは'トレーディング経済.com'